- Home
- EGG会員の機材紹介
- EGG会員の楽器紹介 Vol.4
EGG会員の楽器紹介 Vol.4
- 2022/11/20
- EGG会員の機材紹介

[EGG会員の機材紹介 Vol.3]
第二回目の機材紹介は新鋭若手ギタリスト・SHO-GO だ。(原 祥吾)
大人気ROCK バンド B’zのギタリスト TAK松本をリスペクトする彼の愛器はもちろんギブソン・レスポールだ
[Gibson Custom Shop 1957 LP GT Reissue VOS]
【スペック】
ボディトップ
2ピースプレーンメイプル
ボディ マホガニー
ウェイトリリーフ なし
フィニッシュ
ニトロセルロースVOS
ネック マホガニー
指板
インディアンローズウッド
ピックアップ
カスタムバッカー アルニコ3(フロント、リア共に)
「狸小路1丁目のビッグボスで購入しました。
杢目の綺麗なLPも良いですが、GTはB’zの松本さんが使っているので一際思い入れが強いです。(半年後にGibsonから公式で松本さんモデルのGTが出たときはちょっと凹みましたが…)
音はすごく良くて、B’zのような激しいディストーションサウンドが良いですが、ボリュームを絞った時のクリーントーンも意外とお気に入りです。音以外の好きなところとして、ネックが太いところ、塗装が薄いところ(既に一部剥げてきている)、軽いところ(3.2kg)が気に入っています。
48回ローンですので、完済する頃までにはもっと弾けるよう頑張ります。」
彼のこだわりが随所に散りばめられた玄人好みの1本だ。
さてもう1本、一目惚れして購入したというストラトキャスターをしよう。
[Fender American Professional2 Stratocaster マイアミブルー]
【スペック】
ボディ アルダー
ネック メイプル
ピックアップ Fender V-Mod2
塗装 ポリウレタン
トレモロアーム ポップイン
サーキット
トレブルブリードサーキット
ToneプッシュプッシュSW ネックPU ON
「狸小路5丁目の光栄堂で、見た目と音に一目惚れして購入しました。
何よりも見た目が可愛過ぎます。マイアミブルーはこのシリーズでしか採用されておらず、欲しければFenderを買うしかありません。マイアミブルーという名前のセンスも素晴らしいです。
ハムバッカーのギターばかり触ってきたので、シングルコイルのギターは慣れませんが、ボリュームを絞っても音が曇らないところと、LPよりもハッキリした音が出るところが気に入っています。
自分の中でのストラト使いの筆頭は、赤い公園の津野米咲さんですが、いずれはピンクフロイドや、Fender繋がりでニルヴァーナ等にも挑戦してみたいです。
レスポール、ストラトキャスター、この二大ギターを操る彼の挑戦は止まらない
そして最後に彼のサウンドを彩るストンプ・ボックスを紹介していこう。
[エフェクトボード]
・VEMURAM(ベムラム) Jan Ray(ジャンレイ)
60年代ブラックフェイスのMagic 6と呼ばれるセッティングで得られる極上のトーンを狙ったドライブユニットです!60年代ブラックフェイス系の飽和寸前のドライブトーンはミュージシャンズ・ミュージシャンであるあのマイケル・ランドウをも魅了!弾き手のピッキングニュアンスとサウンドインスピレーションをダイレクトにアンプに伝える極上ドライブユニットです!TrebleとBassのEQを備えワイドレンジかつバウンド感のあるサウンドを実現しております。
・Limetone Audio JACKAL
「アンプの歪みとエフェクターの歪みのいいとこどり」をコンセプトにしたハイゲイン・ディストーション。plexiスイッチをONにすると歪みの量が大幅に減り、プレキシ系アンプのような独特のエッジ感を持つペダルとしても使用可能です。
・XOTIC EP BOOSTER
エリック・ジョンソンが愛用しているテープエコー、エコープレックスのプリアンプ効果をシミュレートしたブースター。そのコンパクトなボディからは想像もできないほどの図太く、マイルドなブースト効果が得られます。
・BOSS DD-8
シンプルな操作性と多機能で柔軟なサウンドメイキングを両立させたデジタル・ディレイBOSS/DD-8。最大40秒録音可能なルーパー機能のほか、計11種類のディレイモードを搭載。ベーシックな残響音から、インスピレーションを刺激する効果まで多彩なディレイ音を生み出します。タップテンポ入力機能も搭載し、フレキシブルにディレイタイムを調整可能です。
SHO-GOのセッティングを聞いてみよう。
「エフェクターはなるべく小さくまとめたいので、以前はマルチを使っていましたが、デジタル機材は設定の仕方が複雑で分からなかったので、現在は一目で分かるコンパクト派です。
右からベムラムのジャンレイ(軽めの歪み)→ライムトーンのジャッカル(メインの歪み)→エキゾチックのEPブースター(音量を上げる)→BOSSのDD-8(ディレイ)になります。
特にジャッカルはJCでもマーシャルでも同じようなディストーションが作れるので気に入っています。」
直感的にサウンドをクリエイトできるコンパクトエフェクターが彼のお気に入りのようだ。
2022年11月16日EGG
定例会にて